・スイミンイメージってどんなルアー?
・スイミンイメージは、どんな動きをするクランクベイトなの?
・スイミンイメージは、ビギナーの方にオススメ!?
ヘドン スイミンイメージをインプレ!ワイドウォブリングのシャロークランクに興味を持ちこのブログにお越しいただきありがとうございます。
老舗ルアーメーカーのヘドンのクランクベイトが【スイミンイメージ】
ヘドンの多くは、トップウォーターが一般的ですよね?
トップウォータールアーが多いヘドンのクランクベイトとは、一体どんなルアーなのか気になりませんか?
最初見つけた時には、うん・・・クランクベイトに強い他のプラドコ社のルアーがあるからいいかっと思っていました。
が、どうしても気になるので試しに購入!
使ってみたら色々と興味深いルアーでしたので紹介してきたいと多います。
ヘドン スイミンイメージの特徴
まずは、スイミンイメージのスペックから紹介。

長さ | 7.62cm |
ウエイト | 7/16oz(12.5g) |
フック | #6 |
最大潜行深度は約90cmになります。
実際使った感じは、ナイロン20lbで約60cmぐらいじゃないかな?
なので、シャロークランクとして使うのが基本ですね。
スイミンイメージを見て行くと他のクランクベイトとは、異なる事が結構あります。
クランクらしくないボディー

上記の写真を見て頂くと一般的なクランク(写真は、LC-ROTになります)とスイミンイメージでは、ボディーサイズがスリムですね!
クランクベイトと言うよりかは、シャッドミノーに近い感じですよね?
そもそもスイミンイメージ自体は、3インチ程度のスレッドフィンシャッドをイメージして作られている。
なので、一般的なクランクベイトとは、違ったボディー形状になっているのですね。
一般的なクランクベイトは、浮力を出すために丸みを帯びたボディーが多いので浮き上がるスピードは、早い。
それに対して、スイミンイメージは、そこまで早くはない。
どちらかと言うとスローに浮くタイプ。
吹き上がりが遅いとバスにじっくり見えてしまうので見切られやすくなる可能性が高くなる。
他にもカバーにコンタクトして浮かせるような釣り方見は、少し不向きにもなる。
と言うよりもスイミンイメージは、カバークランクとしも使える事は、使えるのですが僕が思うのにカバークランクをメインとして使うのではなく、スイミンイメーシの動きがメインと感じました。
他には真似ができないアクションを持っているのがスイミンイメージの特徴の一つ。
これについては、後ほど紹介します!
角度のあるショートリップ
他にもスイミンイメージを見て行くとリップがちょっと変わっています。
クランクベイト にしては、どう見ても小さくて、角度のあるリップ。

上記の写真がスイミンイメージとLC-RTOのリップを比べたものです。
リップが小さくて丸みを帯びていますよね?
形状的には、小さいコフィンリップと言えばいいのでしょうか。
実際このリップは、どうなのか?
リップの角度があるので潜り出しがいいですね!
素早く、深く潜ってくれます。
また、カバーに当てて見ると動きがワイドなのですり抜けは、割といい感じでした。
カバーに当てて、浮かすよりかは、カバーに擦る方が向いてますね!
比較して、見ているとなんか今まで見た事のないクランクベイト ですね。
何と言うか、不思議(笑)
簡単に言うとクランクベイト らしくない!
でも、ヘドンのカテゴリーでは、立派なクランクベイト です。
これが他のメーカーも真似できない理由なのでしょうか?
ヘドン スイミンイメージのアクション

では、気になるスイミンイメージは、どんなアクションをするのか?
見た目は、クランクベイトには、見えなのですが泳ぎを見たらしっかりクランクベイトでした!
ウォブリングとロールアクション
スイミンイメージのアクションが何といってもワイドなウォブリングとロールアクションです。
ウォブリングとロールの比率が4:6(ウォブリングが4、ロールが6)になります。
巻いてみた感じ、ウォブリングがちょっと他のクランクベイトと違いました。
一般的なクランクベイトのウォブリングは、割とタイトピッチなのが多いですよね?
でも、スイミンイメージは、すごく大きく左右にウォブリングをします。
あとは、あまりクランクベイトでも見かけないロールアクションをする事。
これ、意外と他のクランクベイトにはないですよね。
僕が知らないだけかもしれないし、実は、多かったりしたらすみません(汗)
スローに巻くとロールが強くなる
使っている時に判明した事がありました。
それは、スローリトリーブ(ゆっくり巻く)してもちゃんと泳ぐのか試した時でした。
お?動きが変わった!?
そう、強いウォブリングが弱まり、ロールアクションがメインになる動き!
ほぉ〜、なかなか面白いルアーだなっと感動(笑)
ウィードトップなどで使うと面白そうですね!
また、バスがルアーにスイミンイメージを追ってきた時にスローに巻いて、ロールアクションに変えた時にバイト!って感じで使えそうですね!
クランクベイトとシャッドミノーを合わせたルアー
見た目がクランクベイトよりシャッドミノーに近いですよね?
まさにアクションもその見た目通りでした!
ジャークして見ると左右にヒラッとダードしてくてます。
と言っても、ジャークミノーのようにキレのある動きや綺麗にダートするほどでは無いのですがそれなりの動きをしてくれます。
通常、クランクベイトをジャークしたら当然ダートは、しませんし、水の掴みが大きいのでめちゃくちゃ抵抗があり出来ない。
でも、スイミンイメージは、やり易い!
クランクベイトなのにジャークができるとバイト率を上げる事が出来る!
ヘドン スイミンイメージをビギナーにオススメする理由

僕なりに使ってみて、感じたのがビギナーの方でも扱いやすいと感じた事!
シャロークランクベイトとして、ボックスに一つあってもいいなって思いました。
それは、何故なのか?
巻くだけでしっかりと泳いでくれる
まず、誰が巻いてもスイミンイメージは、泳いでくれる事。
早く巻いてもゆっくり巻いてもちゃんと泳いでくれる。
まぁ、どのルアーもそうだ!っと言えばそうなんですが(笑)
当たり前なんですが大切ですよね!
あと、通常のクランクベイトは、巻き抵抗があり、慣れるまでは、これが結構疲れやすい。
これが釣り初めてなら特に疲れると思う。
でも、スイミンイメージは、リップも小さいので水の掴みは、そこまで無いので巻き抵抗が割と少ない!
なので、巻いてても疲れにくいのですが強いウォブリングで動いてくれるのでブルブルっとスイミンイメージが動いているのがロッドに伝わるのでビギナーでも分かり易い!
簡単なアクションでバリエーションが増える
スイミンイメージは、正直、巻くだけで十分アピールが出来るのでアクションが入らないと言えばいらない。
でも、時として、アクションを加えた方が釣れる時もあるのと加えた方がストライク率(バスが口を使う確率)が上がるので無いよりかは、加えた方がよりいい!
紹介したようにジャークを加えればミノーのようにダートをしてくれるスイミンイメージ。
ジャークは、より多彩にやろうと思うと慣れや感覚を覚えるまで大変です。
でも、スイミンイメージに関しては、そもそもは、クランクベイトなので軽くジャークすれば割と簡単にダートをしてくれる。
また、ゆっくり巻くだけでロールアクションにも変わる。
なので、ビギナーでも動きの変化をつけやすいのでオススメです!
ウエイトもあり、キャストがしやすい
扱いやすさの他にもう一つある。
それがキャストのしやすさです!
ウエイトも約12gで適度に重いのでロッドにウエイトを乗せやすい。
でも、不思議なので最近のルアーの多くは、飛距離を出す為に重心移動するウエイトが入っているがスイミンイメージは、そうではなく固定で小さいラトルが一つ?入っているだけ。
なんですがなんか投げやすいんですよね!
言葉では、表現できないのですが他のルアーで同じウエイトでも投げ易さは、スイミンイメージですね!
初めてベイトタックルで使う方には、本当に気持ちよく投げれるし、反発力を活かしたロッドの振り方の練習にもなるのでオススメしたい!
このスイミンイメージは、巻くだけでいいし、簡単なアクションを加えるだけで動きが変えられ、扱いやすい。
ちょっと不思議なルアーですがヘドンらしく、スイミンイメージしかない動きができるルアーで他には無いクランクベイトです。
また、ビギナーの方には、オススメできるルアーなのでスイミンイメージをボックスの中に入れて、バス釣りをしてみては?