冬のバス釣りは、水温がポイント!生態等も含めて考えてみる。

・冬のバス釣りって、なかなか釣れない。

・冬のバスはどこにいるの。

・釣れても小バスでしょ?

冬のバス釣りは、水温がポイント!生態等も含めて考えてみる。に興味を持ちこのブログにお越しいただきありがとうございます。

冬って、寒くて部屋から出たくないですよね・・・。

人間が寒くて動かなくなるようにバスも寒くなると低活性になります。

当然こうなると、バスが釣りにくくなる!!!上記の様な事を思いますよね。

僕も苦手なんですよ、冬のバス釣りは。(涙)

と言う事で、冬のバス釣りは、どうして、釣りにくくなるのかを解説していきます。

Sponsored Links

なぜ冬は釣れにくくなるのか

まずは、冬のバスはどんな状態なのか?

・水温低下により食欲が低下する

・寒くてあまり動きたくなくなる

・寒さには対応できる

などと言った状態になります。

食欲がないとやっぱり釣れないんじゃないのか

食欲低下があると釣れなくなる。っと言うはけでも無いです。

寒くて動けなくてもエサは、必要になります。

ここに釣るチャンスがあるので絶対に釣れないわけではありません。

また、捕食も低活性であまり動きたくないので、なるべく小さなエサなどを食べるより一度で満腹になるよに大きいエサを食べようとする習性があるようです。

なのでフィネスの釣りより大きいルアーでのスローな釣りをした方が反応があるのです。

寒くても動くバスがいる

基本的には、大きく動くバスは少ないと思いますがそんな中、動けるバスがいます。

どんなバスかと言うと・・・

 

デカバスです!!!

体格が大きいためエネルギーの蓄積している量も多いので動き回れる上に維持する為に捕食もするのです!

なので冬の時期に釣れるバスは、デカバスが多いと言われるのです!

バスは、寒さに慣れていく

冬は、気温が下がり、水温も下がっていくとバスは、活性が落ちて行きます。

ですが何日も続くと寒さにもある程度なていきます。

人間もそうですよね?

基本的には、人間もバスも似ているのですね!

慣れてくると動けるようになり、口を使うようにもなります。

なのである程度気温や水温が「安定」するまで待つのもいいのかもしれません。

この様な要素があり、冬のバスも釣りにくくなると思われます。

ですのでバスの生態を理解して、どんな場所にいるか?が解ればバスを釣るチャンスは、上がると思ってもいいでしょ

春夏秋冬のシーズンにおいての習性を理解できれば安定した釣果に繋がると思います。

冬の水温はとても重要

冬の時期の水温は、攻略においてとても重要になります!

水温によって、バスの動きが変わり、居場所も変わっていきます。

ここでは、冬の水温について簡単に解説していきます!

水の比重が最大になる温度は、4℃と言われています。

なので、水温が4℃までは、冷たい水は下層にいき、ボトムに一番冷たい水がくることになります。

なのでバスは、ボトムにベッタリではなく、少し浮いた状態になります。

これがボトムの釣りをしても釣れない理由の一つになります。

でも、表層温度が4℃下回る、比重の大きくなった4℃の水がボトムに沈む為、4℃以下の水は体積が小さくなるのと比重も軽くなるので表層に上がります。

水は0℃で凍るので、表面が凍る事になります。

なのでこの場合は、バスはボトムにベッタリになる訳です。

4℃を基準にバスの動きも変わるので水温を計る事がとても重要になります!

なので水温計は必須になります!

冬のバスは、どんな場所にいるのか

さて、どんな所に冬のバス達はいるのかをいくつかの場所や条件をまとめてみました。

  • 風が当たらない所
  • 日が当たる所
  • 気温が上がりやすい所
  • 水温が安定する所
  • 湧き水がある所

と言ったとこですかね。

これを見ると思い当たる場所が連想されませか?

それは・・・

ディープ(深場)とシャロー(浅瀬)エリアです!

冬のディープにつて

まず、ディープエリア(深場)は比較的に水温が安定します。

ただし、上記で説明したようにキーとなるのは、4℃以下になった時、ディープエリアの釣りにシフトして下さい!

水深があるだけでなく、石や障害物やウィードなどのカバーがあったり、岬やミオ筋やブレイクなどのストラクチャーが絡むとよりいいでしょう。

ただし、安定するからと言いて、簡単に釣れるわけではないので気をつけてください!

注意
ボトムの釣りをしていても反応がない時は、一度水温をチェック!4℃以上だとバスは少し浮いた状態になるので釣り方を変える事!

 

冬のシャローについて

そして、シャローエリア(浅瀬)は水温が上がりやす場所。

日が当たれば一番早く水温が上がるのでバスだけでなく、ベイトフィッシュもシャローに集まってくると思います。

勿論、元気なバスは、シャローに上がってきたベイトフィッシュを食べにくる事も考えられます。

なので、冬でも体力のあるデカバスが入ってくるので狙って釣ることも可能です!

だた、雨が降ったり、風が当たってしまうと水温低下になるので注意!

あと、時間帯も重要だと思います!それは、【夕マズメ】です!

ポイント
・水温が上がるシャローは、日の当たる場所・風が当たらない場所!

・狙うべき時間帯は、昼の14時〜15時ごろ!

【朝マズメ】より【夕マズメ】

釣りをしているよく聞くフレーズですね!

どちらもバスが捕食をよくする時間帯になります。

なぜ、【夕マズメ】なのか?

気温が下がっている夜から朝にかけて気温と水温が上がり始める【朝マズメ】に対して、気温が上がってきている朝から夕方にかけて気温と水温が上がりきった【夕マズメ】の方がバスの活性がいいですよね?

なので狙う時間帯は、【夕マズメ】なのです!

あとは、どんなルアーを使うのかについてはこちらの記事にまとめてありますので見てください。

【冬のバス釣り】は、どんなルアーがいいの?使用してるのは何?

表層温度が4℃以下ならディープエリア、日が当たりだしたり日が当たる場所では、シャローエリアを狙い、時間帯は、【夕マズメ】!

これをヒントに、釣りをするフィールドに当てはめていくと、効率もよく回れると思います!

僕も研究したのでこれがいいのか?実際に釣りをして行きたいと思います!

勿論、釣果の報告も随時して行きます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Sponsored Links