・バス釣りでハードルアーってどんなの?
・バス釣りでハードルアーのメリット・デメリットは?
・バス釣り初心者は、どんなハードルアーを使うといい?
バス釣り初心者に使って欲しいハードルアーについて解説してみた!に興味を持ちこのブログにお越しいただきありがとうございます。
バス釣りを初める方や初めた方でハードルアーってなに?っと思うことがあると思います。
また、人に勧められて使ったり、釣具屋で釣れます!っと書いてあるものを買ってみたが特徴も分からずに使ってたりしてませんか?
ハードルアーと言ってもクランクベイト・トップウォーター・ミノー・バイブレーションと様々あり、初めて使うのは一体どんなルアーがいいのか分かりませんよね?
まず、ハードルアーとは、何ぞや!?を知り、自分の使ってみたいルアーから使うことが一番集中できると思います。
もちろん、初心者ならこのルアーを使うといいよ!っというルアーを紹介するのですが僕の個人的な意見なので参考程度で十分です(笑)
その中で『このルアーから初めてみよ!』と思えるルアーが見つかれば嬉しいです!
そもそもハードルアーって何?
ハードルアーってどんなルアーなのか初めての方には、イメージがつくようで分かりにくいかと思います。
ここで簡単にルアーについて紹介します。
まず、バス釣りに置いて、大きく二つのルアーに分けられます。
それが【ハードルアー(ハードプラグとも言う)】と【ソフトルアー】になります。
上記の写真がハードルアーで名前の通り、硬いルアーでプラスチックや木製、鉄製のものもあり、小魚や虫などに似せて塗装をして、動きもより近い感じに作られています。
ソフトルアーについては、別の記事にて紹介しますのでお楽しみに!
ハードルアーには、色々な要素が組み込まれているルアーがあります。
ここでも僕なりに思うハードルアーの要素は、大きく二つあります。
それが【水押しや波動を出すもの】と【音を出すもの】になります。
泳ぎやアクションで水押しや波動を出すルアー
まず一つがルアーが巻いて泳いだり、ロッドを動かしてルアーを動かしたりする事で【水押しや波動】を出すルアーがあります。
この水押しや波動を出すことによりバスの側線(餌の位置や方向を判断する部分)を刺激して、バスに気がつかせて、ルアーに食いつかせます。
どんなルアーがあるのかと言うと・・・
【クランクベイト】
【ミノー】
【バイブレーション】
などがあります。
他にもあるのですがまずは、この三つを知っておくといいと思います!
巻いたりアクションで音を出すルアー
二つ目がリールを巻いたり、ロッドでルアーを動かして【音】を出すルアーになります。
バスには、側線の他に内耳があり、遠くの音を感じ取ることに優れているのです。
これにより、音に反応して、バスがバイト(食らいつく)が起きるのです。
音を出すルアーとは、一体どんな音を出すといいのか?
それは、小魚が逃げ惑う音やバスが餌を捕食する時の音などがあります。
バス釣りでよく聞く、ポップ音やチャガー音と言うフレーズを聞いたことがあるかもしれません。
どんな違いがあるかと言うと・・・
- ポップ音→バスが小魚を水面で捕食する時の音で低音のボコッとした音になります。
- チャガー音→小魚がバスなどに追われて水面を逃げ惑う音でピチャピチャっとした高音になります。
と言った感じなります。
では、どんなルアーがあるのか?
【ポッパー】
【スイッシャー】
【クローラー・ノイジー系】
になりますが他にもありますが代表的なもを3つ紹介しました!
ハードルアーのメリット・デメリット
ハードルアーにもメリットもあればデメリットもあります。
このことを知っていけば、どんな特徴でどんな時に使えばいいのかが分かってきます。
ハードルアーのメリット
僕の中のハードルアーのメリットは、ざっくりと3つになります。
まず一つがアピールの強さですね!
バスフィッシングだけでなく、多くの釣りでは、魚に気がついてもらわないと当然釣れませんよね?
その要素が強いのがハードルアーになります。
上記でも解説したよに波動や音などでバスを誘う事ができ、気づかせる事によりバスに口を使わせる事ができます。
また、ルアーによっては、自らアクションを加える事により、多彩な動きを出して、バスを餌だと騙す事が最もできるのもメリットですね!
勿論、ソフトルアーにもできることではあるのですが波動や音の要素が強いと言う点でハートルアーの方がメリットだと僕は思っています。
二つ目が比較的誰でもレンジ(水深)をキープしながらルアーを動かす事ができる事!
ハードルアーは、巻けば勝手にしっかりと泳いでくれ、そのルアーが潜るレンジまで潜ってくれます!
特にクランクベイトならレンジ毎に作られており、狙いたいレンジを狙えるので便利です。
勿論、キャストした時の飛距離や巻くスピードによって、レンジにバラツキはありますが比較的安定しているので初心者の方にとってハードルアーは、強い味方になります!
最後がレスポンスの良さです!
どう言う事がというと・・・
ルアーを投げる→ルアーを巻くもしくはアクションをしていく→ルアーを回収→また、キャスト・・・
っと言った感じで釣りをしてく事になりますがこの動きがテンポ良く出来るのがハードルアーのメリットになります。
ソフトルアーだとどうしてもスローに誘う事がメインになり、ルアーをゆっくり動かしたり、ボトム(底)に落としてからアクションさせたりと一回のキャストで結構な時間がかかります。
テンポがいい釣りができれば、早い段階でバスを見つけることができるだけでなく、使ったルアーやゾーン(水深)でどんなルアーでどのレンジを探ればバスが釣れるのか?が早く分ります!
なので僕は、最初に投げるルアーは、基本ハードルアーからテンポ良く探って、その日のバスの反応を見て言ってますよ!
ハードルアーのデメリット
ハードルアーのデメリットも僕の場合は、メリットと同じ3つあります。
1つ目が正直、初心者の方には慣れないと難しい事でベイトタックルが必要になること。
ハードルアーは、比較的重さがあり、初心者の方よく最初に持つタックルのスピニングタックルでは、ウエイトオーバーになり、ロッドが折れる可能性が高い上に扱いにくい。
ベイトリールが投れるようになれば何も問題はないのですが個人的には、最初は、スピニングタックルの方が扱いやすさとソフトルアーの方が釣れやすさがあり、バスのアタリの練習にもなるのでいきなりベイトタックルは、僕はオススメしませんが・・・悩みどころ(笑)
もし、スピニングタックルで使うのであればロッドのパワーの高いのと硬めのロッドで表記内のウエイトのルアーを使うことをオススメします!
『それでベイトタックルがいい!』と言う方は、全然ベイトタックルから始めてもいいと思います!
2つ目は、ハードルアーの場合、濃いカバー(木、石、ウィードなど)やハードルアーだとどう見ても引っ掛かりそうな場所が不向きなのとこですね。
上記の写真のような感じであればハードルアーを投げて通して来れなくはないです。
が、これよりもっと複雑になるとフックが剥き出しになっているハードルアーには、不向きになります。
でも、こう言った所にバスは、身を隠したり、好んでいるので投げないわけにはいけません。
そんな時は、ソフトルアーの出番になりますがこれについては、ソフトルアーの記事にて紹介しますので参考までに。
3つ目は、バスに対してスレやすいと感じること。
スレるって?っとなりますよね?
簡単に言うとバスが『これは、さっきも見たから小魚じゃなくて、ルアーだな!食べるのやめた!』とか『前にこれを食べたら引っ掛かったから今度は、口にしないよ!』と言った感じでバスも何度も見たり、釣れたりすることで疑いを持ち、興味を見せなくなります。
ハードルアーに限ったことではないのですがソフトルアーに比べるとアピールも強いのでスレやすいよな感じが僕はしますね。
バス釣り初心者にオススメのハードルアーは、この2つ!!!
ハードルアーについて、説明をしてきましたがここでは、僕が使っていいと思ったり、個人的な判断でいいなっと思ったルアーで初心者の方にオススメしたいルアーの種類紹介したいと思います!
その種類は、二つになり、【ミノー】と【クランクベイト】になります。
アクションが学べるミノー
一つ目に選んだルアーが【ミノー】なんですがなぜ、ミノーがいいのか?
ミノーのメリットして、巻いてもしっかりと泳いでくれる上にメインとなるアクションがジャーキングアクションやストップ&ゴーなど多彩なアクションができるのがいい!
ジャーキングアクションとは、ロッドアクションによって、ミノーを左右にダートさせるアクションのことです。
やり方については、こちらの記事にて紹介していますので参考にしてみてください!
ミノーの使い方や種類を解説!アメリカンルアーのオススメを紹介します。
このジャークアクションがなぜに良いかというと釣れるアクションであるっとう事は、当然なんですがジャーキングが出来るようになればトップウォータールアーのアクションにも応用できるっという事もオススメしたい理由でもあります。
これによりルアーのアピール力だけでなく、自らアクションをして、バスを誘って口を使わすので『釣れた!』ではなく、『釣った!!!』になるのが僕は重要だと思っているからです!
『釣った!』になると自らバスを誘い出して釣った事になるのでバスの釣れた要因が分かり、どうすればバスが釣れるのか?が分かってくるからです!
ただデメリットとして、レンジが深い所が狙いにくい所ですね。
一応、深く潜るロングビルタイプのミノーもあるのですがどちらかと言うと表層から2mぐらいを狙うのがメインとなるルアーになるので他のルアーで補った方が良いかと僕は思います。
僕が使っている・オススメするミノーを紹介したいと思います。
【スミスウィック・ラトリンログ】
僕のメインのミノーは、スミスウィックのラトリンログシリーズをレンジ毎に使い分けています!
このルアーは、巻いても泳ぐのですがどちらかと言うとアクションをメインとしたルアーになります。
アクションは、ジャーキングやトゥイッチングと言ったアクションでダートさせていく釣りになります。
詳しくは、こちらの記事にて紹介していますので参考までにしていてください!
ラロトリンログのインプレ!アメリカルアー で釣った初のミノー!
パーフェクト10ログをインプレ!春や冬のバスを引きつける最高のミノー!
エリート8ログをインプレ!ラトリンログの中でも汎用性が高いミノー!
ラロトリンログのインプレ!アメリカルアー で釣った初のミノー!
パーフェクト10ログをインプレ!春や冬のバスを引きつける最高のミノー!
エリート8ログをインプレ!ラトリンログの中でも汎用性が高いミノー!
サスペンディングラトリンログをインプレ!サスペンドミーと言えばこれだ!
ラトリンログ・ARB1200 をインプレ!ジャークベイトといえばこれでしょ!
【o.s.p・阿修羅】
o.s.pの阿修羅は、アメリカンルアーを使う前から信頼して使っていたルアーの一つです。
巻いてよし、アクションさせてよし!っとミノーの基本となる事が学べるのでいいですよ!
阿修羅以外にもドゥルガ、ヴァルナ、ルドラもありますのでそちらもサイズやレンジの使い分けとして使って見てください!
巻くだけでレンジがキープできるクランクベイト
二つ目は、クランクベイトになります。
クランクベイトを選ぶ理由なんですが簡単に二つあります。
- 巻くだけで誰でもしっかりと泳いでくれる事
- 巻くだけで誰でも狙ったレンジまで潜り、そのレンジを撒き続ける事が出来る
クランクベイトは、誰が巻いても泳いでくれるので初心者の方でも【巻く】だけでしっかりと泳いでくれるので安心して使えます。
また、クランクベイトは、リップという物がついており、これが短いと浅い所まで潜り、長いと深い所まで潜るように作られています。
クランクベイトの最大水深まで潜ったらそのまま水深をキープしながら泳いでくれるので【巻く】の動作だけで誰でも一定のレンジを巻くことが出来るのです!
しかも、クランクベイトは、波動の強いルアーになるのでバスを引き寄せる力や水が濁っていたりした時も有効なので便利です!
僕が使っているクランクベイトは、レンジ毎に様々なメーカーのルアーを使い分けていますがそれは、クランクベイトがどういった性能があるのかが分かってきて、自分なりの使い方を見つかった時に使い分けをした方がいいと思います。
なので、ここでは、一つのメーカーで基本となるクランクベイトの動きと各レンジが探れるルアーを紹介します!
【ハイドアップ・HUシリーズ】
出典:HIDEUP
ハイドアップから出ているHUクランクシリーズですね!
僕も以前は使っていましたがアメリカンルアーに切り替えたので売ってしまいました・・・
今となれば取っておけばっと思っていますがまた、買う予定をしているルアーでもあります。
上記は、シリーズの中で一番浅い所を潜るルアーになりますが他にもありますが簡単に紹介すると・・・
HU70→HU150→HU200→HU300→HU400
っと言ったように左から順に水深の潜る深さが深くなっていきます。
HUクランクは、小ぶりながら飛距離も出ますし、泳ぎもしっかりと基本的な動きをしてくれるので初心者でも扱いやすく、勉強にもなります。
また、比較的どの釣具屋さんにも置いてあると思うので購入のしやすさと価格もそこまで高くないのでオススメしたいと思いました!
いかがでしたか?
すごく、個人的な感じでハードルアーについて、解説して見ました(笑)
分りにくいところがあったかも知れませんが・・・
重要なのは、ハードルアーについて知る事と自分が動画や知り合いなどに気になるルアーを借りて、動きを見て、『これを使ってみたい!』というハードルアーを信じて使う事が大切です!
紹介したルアーは、僕の個人的な判断や好きで使っている物なのであれですが好きなるルアーでないとそのルアーを信じて、バス釣りをする事ができないし、楽しく釣りができないのでまずは、特性を知って、自分が気に入ったルアーでバスフィッシングをされると楽しく、上達すると思います。
この記事が初心者の方のハードルアーについて学べて、ルアー選びの参考になればありがたいです!