・ミサイルベイツ Dボムってどんなワーム?
・Dボムは、どんなリグに適している?
・Dボムは、どこで売っているの?
ミサイルベイツ Dボムをインプレ!テキサス等のメインワーム!に興味を持ちこのブログにお越しいただきありがとうございます。
アメリカンワームのメーカーの一つで【ミサイルベイツ】っというメーカーがあります。
バスマスター・エリートに参戦するバスプロのジョン・クルーズが立ち上げたメーカーで主にソフトルアーを中心に展開しています。
僕が出会ったのは、海外系ルアーを扱っている釣具屋さんでたまたま見かけて、買ってみたのがきっかけです。
そもそも、【ネットベイト】と言うメーカーのパカクローをメインに使っていのですが違った海外のクロー系ワームがないかと探していて、価格も手頃だし、一度使ってみようと思ったのです(笑)
これが琵琶湖や野池等で使ってみたのですが・・・
めっちゃ釣れる!(笑)
そんな、僕が気に入っているミサイルベイツ Dボムがどんなワームなのかを紹介していきます!
ミサイルベイツ Dボムの特徴
![](https://kiyotolog.com/wp-content/uploads/2020/05/9EBCD28E-52D6-4BF2-B5B0-5AC3AA10174A-225x300.jpeg)
Dボムを触って見るとムッチリとした感触で柔らかめのワームですね。
結構、使い込んでもワームのもちもいい方です!
重さは、10gとそれなり重さもありました。
Dボムの特徴は、大きく分けて二種類あります。
一つは、ボディーについている多くのリブ。
もう一つは、クロー系ワームに欠かせないパドル(爪)の二つになります。
では、二つの特徴を紹介していきます。
細かい無数についたリブとパドル
![](https://kiyotolog.com/wp-content/uploads/2020/05/50F7BDEE-FFBE-46F0-96F9-F1DBF21B0C7E-225x300.jpeg)
まず、Dボムを見て気がつくことがボディーに細い無数のリブ!
このDボムについているリブがバスが好む微波動を生むことが出来るのです。
僕がDボムを使って、多くのバイトがフォール中が多いです。
おそらく、Dボムのリブの波動でバスがリアクションして釣れたっと言うことになりますね!
そして、もう一つDボムについているパドル(爪)の動きです。
![](https://kiyotolog.com/wp-content/uploads/2020/05/B06F2B40-311A-46EC-93DD-CFDDC08913D2_1_201_a-225x300.jpeg)
上記の赤丸のパドルの動きがフォールした時にパタパタっとしっかり揺れます。
ボトム(底)に着底した時にアームがフラッと動き、アクションを加えればナチュラルに揺れる。
もう一つの短いパドルは、アクションを加えた時にプルンッと振動したように動きます。
弱くアクションを加えてもしっかりとDボムにも伝わるので繊細なアクションも可能だ!
Dボムのカラーが2色を使っている
もう一つ特徴があります。
それがDボムのカラー展開!
Dボムの多くのカラーが2色を使ったカラーリングが豊富なこと!
![](https://kiyotolog.com/wp-content/uploads/2020/05/60A4064A-6B44-4B18-83FA-BFFA750FE519-225x300.jpeg)
上記の写真の写真のようにブルーとレッドを使っている。
これが色によっては、バスが見た時にボケたりしていると思います。
そもそもバスにも色の識別は出来るのですが苦手な色、つまり識別しにくい色もあります。
こういった事を考えると2色を使うとバスを騙せる効果があるのかもしれませんね!
もちろん、Dボムのカラーが全て2色っと言うことはなく、単色もありますよ!
ミサイルベイツ Dボムのオススメのリグ
![](https://kiyotolog.com/wp-content/uploads/2020/04/57e1cc60aa2433009bf6293ad16efc78_s-300x200.jpg)
Dボムに最適なリグは、何がいいのでしょか?
僕が使っていて、このリグだといい動きする、よく釣れているリグを紹介します。
Dボムに使っているリグは、基本3つのリグを使い回しています。
ストッパー有りのテキサスリグ
クロー系ワームの定番のテキサスリグですね!
僕は、ストッパーありが多いですが食いつきが良くない時は、ストッパーなしの方がいい時があるので状況に応じて変更しています。
Dボムのテキサスは、着底したら浮いて、立ち姿勢になります。
そして、パドルがヒラヒラっと揺れるのがいいですね!
これが着底後のバイト率を上げる要素になると思います。
ボディーが割とスリムなのですり抜けも悪くないです。
主にウィードやカバーに入れる時に使ってますがそこまでストレスはないのです!
リーダーレスダウンショットリグ
僕が最も気に入っているリグの一つでリーダーレスダウンショットリグですね!
よく聞くのが【直リグ】っと言うリグです。
このリグでDボムを使うといい動きをするんですね!
わかりやすく言うとワームの動きが滑らかになり、よりなナチュラルな動きにないます。
テキサスリグだとちょっと硬い動きになるのですがリーダーレスダウンショットリグだど柔らかい動きになます。
恐らく、これがリーダレスダウンショットリグの良さの一つでしょうね!
僕は、プレシャーが高いなとかもっとナチュラルに動かしたいって時に使ってます。
ラバージグのトレーラー
Dボムは、ラバージグのトレーラーとしても優秀!
パドルのヒラヒラとリブの水押しが加わり、アピール力がアップします。
特に2色を使ったカラーリングを使用すれば視覚でも騙したりできるのでより効果があると思います。
そのまま、スイミングジグとしても使っても面白いと思います。
ボディーもラバーを邪魔をしないのでラバージグでもすり抜けは、いいです!
なので、がバーやウィードでもガンガン入れて使ってます。
ミサイルベイツ Dボムの売っているお店は
![](https://kiyotolog.com/wp-content/uploads/2020/05/3465311_s-300x197.jpg)
ミサイルベイツ Dボムは、どこの釣具屋でも売っているのか?
ここがデメリットであまり、店頭に売っているお店が少ないのがネックです。
僕の住んでいる所がないっと言えばそうかもしれませんが。
では、何処なら確実に購入できるのか?
ネット通販ですね!
どうしても店頭で買いたいっとなると僕は、琵琶湖に釣り行った時に買っています。
琵琶湖近辺の釣具屋さんは、定番からアメリカンルアー も種類豊富にあるのでよく買い溜めしています(笑)
ミサイルベイツ Dボム、なかなかコスパもいいし、動きも悪くないので良かったらDボムのバス釣りを楽しんでみてはどうですか!?